(twitterリミックス) 「ハイトーン・ボーカルの潮流」の巻

 空想委員会というバンドの『空想片恋枕草子』というEPを聞いた。初めはiTunesで聞いてボーカルの妙に高いトーンにうっとうしくなって途中で再生を止めたのだが、電車の中で聞くと不思議と自然に耳の中に入ってきた。そこで、昨今の新人バンドのボーカルにおける謎が解けた気がした。とかく昨今のJ-POPバンドの男性ボーカルは音程が高い。いわゆる「歌手」でなく「バンドのボーカル」なのにやたら高い。GOOD ON THE REELとかクリープハイプとか。これらはいわば刺激物なので(わたしのようなオッサンには)心地よく耳に入ってこない。
 そこで「電車内」という空間である。そこには物々しい低音が溢れており、低音域が聞きづらくなる。ハウスやダブなんかはいまひとつ楽しめない。インダストリアル・テクノなんてもってのほかである。レゲエやファンクもどうにも違和感がある……枚挙にいとまがないけれども、要するにベース、低音が中心となる音楽は電車の中で、特にヘッドフォンで聴くのには向かないのだ。わたしのような物好きはむしろヘッドフォンを外して、車両が生み出す低音を楽しむほうがマシだとさえ考えてしまう。とにかく、ここで映えるのが「高音域のボーカル」なのだ。
 彼らが若者に支持される理由のひとつは「電車内でも無理なく聞けるから」なのではなかろうか。若者が音楽に触れる主たる空間である「電車内」で高音域の声はよく聞こえる。つまり、昨今のバンドボーカルの高音化はヘッドフォン文化の一部と言えるのではなかろうか。非「低音域」化の一端と称したほうが、あるいは的を射ているかもしれない。
 レコードからCDへの変換は、音楽メディアによる非可聴域との断絶であった。さらにCDから圧縮ファイルへの流れは、メディアにおける「主流」のさらなる変容だった。音質よりも利便性を優先するという事象が、音楽において果たして善いことであったかどうかを論じるのは無粋である。けれども、この事象は、現在のJ-POPにおけるひとつの流行の原因でありそうなことは確かなようだ。そしてそれは、10代の時分にダンスミュージックに惚れこんでしまい、音響を「音楽」へと昇華させたダブに何かを見つけた(気がした)人間にとっては看過できないことがらなのだ。

 今回は以上です。

 モンティ・パイソン 復活ライヴ ― 果たして「復活」はあったであろうか?

 8月24日・31日にNHK-BSで放映された『モンティ・パイソン 復活ライヴ!』を視聴した。これは2014年7月に興行された『Monty Python Live (mostly)』(原題)を記録し、いとうせいこうらのコメントを加えて編集したものである(カットもかなりあったらしいが)。内容としては新作あり、これまでの傑作スケッチあり、大物ゲストあり、原題の"mostly"が示すとおりテリー・ギリアムのアニメーションありで大いに笑った。

続きを読む

 GIROPPONの上空で


 

ヒルズは森美術館で開催中のアンディ・ウォーホル展に行く。

イラストレータ時代の仕事や立体、映像、私物までもろもろあって

一時間以上もうろうろしてしまった。

全体を通して感じたのは、彼の色と形に対する感覚の鋭さであり、

しかもそれは我々の最大公約数に近いモノであるということだ。

とかく「芸術家」は商業主義を嫌うものだが、

お金なしでは生きていけないのも真実だ。

アートとカネという相反する二つをぶつけたときの衝撃が

ウォーホルの魅力なのかもしれない。

というかわたしのような凡人にも理解できる「芸術的価値」とは

以上のような程度のものなのだ。

ところで、展覧会一般における経済の巣窟たる物販ブースでは

自身の経済力の低さゆえにカタログだけ購入したが、文具や食品などに囲まれる中で

キャンベルスープ缶を模した貯金箱」

という商品の謎ぶりがハンパなかった。

普通にスープの空き缶でいいんじゃねーのかい。

 モテないし、ちょっと参詣するわ 第八話 福岡放浪

交通会社からかかってきた電話の内容を3行で要約しますと


・台風の影響で高速バスのダイヤが乱れている
・今夜の便も出発時刻は予定通りだが遅延する可能性が出てきた
・最悪の場合、運行を中止する。


最後のやつヤバいだろ。

ぶっちゃけ東京に帰れるのが明後日になるかもしれないという話ですよ。

しかも欠便になったら明日の便に乗れるには乗れるらしいのですが

空いてしまった一晩は客が各自勝手に過ごしてほしい、とのこと。

マジかよ……明太子(生もの)買っちゃったよ……。

一応お休みは翌々日までだったのでスケジュールは問題ないのですが

ホテル代とかないです。ていうか金がないから深夜バスで福岡に来てるわけです。

 モテないし、ちょっと参詣するわ 第七話 いざ参らん

さて西鉄天神大牟田線に乗ったわけですが、



ごらんのとおりガラガラなわけです。

平日でしかも時刻はだいたい正午から30分過ぎたあたりだから当然ですけど。

太宰府線へ乗り換えてもやっぱり空きまくってました。10分くらいで到着。


参道を歩きます。ところで心配されていた台風ですが雨粒ひとつやってきません。

お土産物屋も活発に動いておりますが、いちばん驚いたのはこちら。



右上のほうにボケてますが見覚えのあるマークが……そう、スタバです。

パッと見、無響室かとも思いましたが看板はどう見てもスタバ。

景観に対して気を使ってるのか使ってないのかよくわかりませんでした。

で、



筆者@太宰府天満宮!石碑の文字がいまひとつ読みづらい!



なんか教科書で見たことあるような景色!

お守りやお札が売られておりましたが相手は「学業の神様」なんで、

筆者には直接関係ないので、とりあえずおみくじひきました(内容は失念)。

これで今回の旅の最大イベントが終了しました。

電車に乗る前に『やまや』の店舗があったので家族への土産として

明太子(ノーマルと辛口をひと箱ずつ)と『ゆず胡椒おかき』を購入。

さーて帰りのバスまでどうすっかねーと考えていたら電話がかかってきました。

どうやら帰りの『はかた号』を管理する会社からのようです。

疑問に思いながらも電話に出ました。すると……。


第八話へ続く

 モテないし、ちょっと参詣するわ 第六話 筆者 in 福岡

10月15日 午前7時30分ごろ、佐波川サービスエリアに着きました。雨降ってます。

それでも9時間以上に及ぶ軟禁状態から解放されるわれわれ乗客にとっては

祝福すべき出来事以外の何物でもないのでとにかくSAへと降り立ちます。

お土産を買うタイミングでもないので『広島コーラ』なるものを飲みました。



ケミカルな風味……というか酸味(?)が印象的だったような気がします。

それから再びビデオの上映。『ロボジー』という邦画で

飛ばし飛ばしで観ていましたけど、まあそこそこ面白かったです。

上映の終わるころ、ついに福岡に到着しました!

筆者の第一印象は「大都会」。いやもう都心とそう変わらない見た目です。

車内の蒸し暑さにウンザリしていたのでネットカフェでシャワーを浴び、

身を清めてから太宰府へ参詣します。



天神駅へ着いたものの列車の姿が見えない……しばらく歩くと発見。

しかも時間ギリギリ。どうやら編成車両が少なかったので筆者のいるところまで

届かなかっただけらしいっていうか気づかなかったら待ちぼうけだった。

っべー。っべーわ。



第七話へ続く

 モテないし、ちょっと参詣するわ 第五話 はかた号 〜男の戦い〜

二股の延長コードを座席のコンセントにぶちこんでケータイを充電しつつ、

同じく電源のあるiPod(16GB=3600曲超という)で12時間をしのごうという本作戦。

音楽だけでなくポッドキャストや落語まで揃えたラインナップですので

退屈することはないだろうなーと思っていた。そんな時期が俺にもありました。

断言しましょう、無理ですそんなの。

なぜかって座席の圧迫感がハンパないんですよ。隣のオッサンは脂汗流してるし、

前の女は全力で倒してくるし、こっちもリクライニングしようとレバーで下げたら

後ろから低い声で「ちょっとイス戻してくれません?」などと宣う始末。

そんな中でまともに音楽なんてエンジョイできるわけがない!

しかもイヤフォンだからスピーカーと違って耳にかかる負担が大きいために

2時間もしていればうっとうしくなってきます。

かといって外せば周りは個人的な紛争地帯(©amazarashi)でこれまた不愉快。

だもんで睡眠なんて無理。ふっと睡魔に身をゆだねてみて再び目を開けると

かの有名な逆浦島現象に遭遇できます。

ちなみに筆者は午前1時〜2時ごろにおいてこの現象に3回ほど遭遇しました。

「ああ、寝た」と思って時計を見たら15分しか経ってなかったときのショックは

経験者じゃないと理解できないほど大きいのではないでしょうか。

そのときの心情を一言で表すと「戦慄」という言葉が最もしっくりきます。

午前3時ごろ、バスがサービスエリアで停車しました。

これは乗務員交代のためであって、乗客用のドアが開かれるわけではありません。

少しカーテンを開けると広い駐車場が見えます。

筆者は座席で圧迫感に攻撃されています。

外からはスタッフ同士の談笑が聞こえてきます。

筆者はオッサンのいびきを最前列で浴びています。

……乗客よりスタッフのほうが快適そうに感じるのですが気のせいでしょうか。

印象に残った出来事といえば、上の「スタッフの談笑」と「逆浦島現象」くらい。

この後、朝7時半ごろに佐波川SAで(乗客の!)休憩がありますが

それまでの乗車時間において思い出せるのは以上の2点のみ。

いかに無味乾燥たる時間を過ごしたかがお分かりいただけると思います。


第六話 福岡入り編へ続く